• 岡部を知る
    Company

  • 岡部の人と仕事
    Person / Work

  • 岡部の挑戦
    Challenge

  • 採用情報
    Recruit

ENTRY

礎を築く営業(土木)

正確性に加えてスピードも重視するそれが営業としてのポリシー 正確性に加えてスピードも重視するそれが営業としてのポリシー

S. H.営業(土木)

土木事業部 東部営業部 関東営業課/
2015年入社/
工学部 機械工学科卒

在学中、機械工学を学ぶなかで、材料に興味を持ちました。例えば鉄やアルミに熱を加えることで強度などの性質が変化することは、非常に興味深いことでした。当時は、将来生産技術に携わってみたいと考えていたほどでした。

面接で私という人間を
見てくれていると感じた

就職活動では多くの企業を訪問しましたが、ほとんどの人事の方々はドライな印象でした。しかし、岡部は違っていたのです。私が大学で研究していたことや材料に関心があることなどの話を、しっかり受け止めてくれました。学生一人ひとりを見てくれていると、好感を持ちました。また、入社前に内定者全員が集まる機会を設けていただいて、レベルの高い同期がいること、仕事に誇りを持つ先輩たちがいることなどを実感して、岡部は自らを成長させることができる場だと確信しました。
入社後は土木事業部に配属となり、フリーフレームやロックボルトなど、土木資材の営業を担当しています。私が手がける製品の多くは土砂災害防止に役立つものです。国や地方自治体などの事業がメインで、その施工に関わる企業などが主な営業先になります。ビジネスとしては限定的な分野なので、業界はそれほど広いわけではなく、だからこそ、営業にはプロフェッショナルとしてより深い製品知識が求められています。

失敗から学んだこと
後に生かすこと

入社2年目に、今でも忘れられない失敗を経験しました。ある自治体の案件だったのですが、納品した製品が足りないという事態が発生してしまったのです。工事現場から連絡をいただき、急いでその理由を探ると、最初に見積もりを作成した方との連携を私が怠ったため、ミスが起きたのだということがわかりました。すぐに上司に報告して、上司と共にお客さまへおわびにうかがいました。その訪問の帰り道、「あれだけお客さまに怒ってもらえるのは、ありがたいことなんだ」と、上司に声をかけていただきました。それだけ期待されていることなんだ。その信頼に応えなければならないのだと、肝に銘じました。実際の工事が始まると、最初の見積もりから必要な個数に変化が生じる可能性があるのです。うかつにも、見逃していました。この失敗から、その後、確認は人一倍周到に行うようになりました。失敗をどのように活かすか。実践の場には営業として重要なことが学べる機会にあふれています。

お客さまのために
千葉の勝浦へ急行

あるお客さまから、「今日中に製品を届けてくれないか」と突然連絡がありました。場所は千葉の勝浦。その製品は群馬の工場で生産されているものです。焦りながらも、頭のなかで冷静に対応策を検討しました。同じ土木事業部の先輩がちょうど工場の近くに出向いているのを思い出し、先輩に連絡して事情を説明し、届けてもらいました。製品を受け取って、すぐに勝浦へ車を飛ばしました。お客さまに届け、喜んでいただけたことは、何よりもうれしかったですね。そのことがあって以降、スピードも重視するよう心がけています。もちろん正確性が大前提ですが、できるだけ早く要望に応える。そういった対応によって、岡部なら急な注文でも製品が届くという実績を重ねていく。それがより大きな信頼に結びつくのだと思います。ひいては、岡部ならお客さまが抱える課題に答えを出せるという、期待につながります。お客さまの期待に応える。それはまさに、私自身が営業担当として目指すところなのです。

ある1日のスケジュール

  • 8:00

    出社

    メールチェックとメールの返信。朝、電話のこない時間に出社すると集中できます。

  • 8:30

    営業へ出発

    担当する千葉と茨城エリアへ車で向かいます。製品の提案や納入などの打ち合わせが主なミッションです。

  • 12:00

    ランチ

    移動中にお弁当を買って食べることが多いです。

  • 13:00

    営業先訪問

    午前に引き続き、営業活動。一日に5件ほど訪問しています。

  • 19:00

    退社

    ヤクルトスワローズファンなので、早く退社できる日には神宮球場に行くこともあります。

仕事への思い

私が担当する主力製品であるフリーフレームやロックボルトは、土砂災害を未然に防ぐものです。それは、人々の安全な暮らしに欠かせないものだと考えています。岡部の製品がさらに普及することで、安全も広がっていく。そんな使命感のもとで、日々仕事をしてきました。これからも、災害防止と安全を確かにサポートするために、目の前の業務に取り組んでいきたいと考えています。

岡部の人と仕事

教育・研修制度